※当ブログでは信頼できるサービスに限り、プロモーションを実施しております。
【大学生向け】TOEICで900点を取るスケジュールの立て方
✓ TOEICで高得点取りたいけど、勉強時間が確保出来ないと悩んでいませんか?
✓ ついついスマホを弄ってばかりで、全く勉強がはかどらないと悩んでいませんか?
実は大学生は時間の使い方さえ工夫すれば、多くの勉強時間を確保出来ます。
なぜなら、大学は自由な時間が多い分、時間を無駄に使ってしまいがちで、スケジュールを立てることが苦手な方が多いからです。
私も大学に入りたての頃はだらだらと過ごしていましたが、スケジュールをきちんと立て始めてからTOEICで900点・英検1級・マラソンサブスリー(3時間以内でフルマラソンを走りきる事)を達成しました。
本記事では忙しい大学生でも勉強時間をしっかりと確保する効率的な一日の時間の使い方を紹介します。
この記事を読むと、TOEIC900点はもちろんの事、難関資格の取得が可能になります。
結論は普段の生活を、私が提案するスケジュールに切り替えるだけです。
それだけで、勉強時間の確保が上手になり、TOEICで高得点を得る事が出来ます。
TOEICで高得点を取る大学生の1日のスケジュール
なぜスケジュール管理が大切なのか
大学生が立てた目標を達成出来ない一番の原因は無駄時間を生み出してしまっているからです。
高校生までは自分でスケジュールを作らずとも、学校がスケジュール管理を行っていました。
大学生になると、一日の予定が決まっていない為、ついつい楽な方に行ってしまいがちになります。
しかし、TOEICを含め、資格勉強で最も大切なものは時間です。
A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success
上記の Oxford 大学が出した研究によると、TOEIC のスコアは基本的に勉強時間に比例するというデータがあります。
効率的な勉強を行ったとしても、そもそもの勉強時間が少なければ絶対に高得点は取れません。
では、具体的にスケジュールを紹介します。
スケジュール
私が900点を獲得したときの平日の一日のスケジュールを以下に示します。
前提として、私は大学時代研究室や授業も含め、拘束時間が6時間程度ありました。
各個人で授業時間に合わせて、私のスケジュールを調整して頂ければと思います。
また、バイトの日は勉強②とランニングの時間が丸々バイトに入れ替わっていました。
大まかな一日のスケジュールはこのような形で良いと思います。
次に勉強の量と質を最大限高める為のそれぞれの時間の使い方を解説します。
睡眠
どんなに勉強が切羽詰まっていても、6~7時間睡眠を取ることは常に意識しましょう。
睡眠時間が翌日終日の認知・運動機能に与える影響/瀬尾明彦
上記の論文によると、3時間睡眠(SS条件)は6時間睡眠(LS条件)に比べて、全ての認知機能テストで劣るという結果が出ました。
また、同論文によると心理的なモチベーション等にも睡眠時間は深く影響するとの記載があります。
また、寝る前はなるべく暗記系の学習を行う事をお薦めします。記憶への定着が違います。
就寝前に私は良く金のフレーズ、キクタン等の単語学習を進めていました。
折角の努力をムダにしないためにも、しっかりと睡眠を取って集中力・記憶力が優れた状態で勉強を行いましょう。
勉強① (朝起きてすぐの勉強)
ここの勉強は一番大事です。
朝起きて一発目の時間は英会話を強くお薦めします。
皆さんも分かると思いますが、朝一の勉強はないがしろになってしまいがちです。
前日に起きる時間に英会話の予約を入れておいて、起きたらパソコンに向い英語学習を行いましょう。
お金を払って英会話を申し込むことで
「お金がもったいないから、億劫だけどやるしかない!」
というメンタルに持ち込むことが出来ます。
お薦めはDMM英会話を1日2回コースを申し込んで50分の英会話を定着させることです。
DMM英会話は非常に教材の質が高く、特に Daily News が毎日更新されるので、具体的に何を初めていいか分からない人は始めて見ることをお薦めします。
朝食
3食しっかり取ることは非常に重要です。
特に朝ご飯は午前中の集中力を支える大きな力となりますので必ず取りましょう。
外部からのエネルギー(朝食)が補給されないまま作業を行うと体への疲労感が一層強くなり、精神面への何らかの形で現れると考えられる。
大学生の朝食欠食が整理活動に与える影響/森山 三千江
論文にもあるように、朝食を抜くことは体への疲労感が強く出てしまうため、大学が終わってから勉強しようと思うと、かなりの疲労感で手に付かない事が多いです。
バナナ一本とヨーグルトだけでも構いませんので、朝食習慣を付けてみましょう。
ランニング
自分が没頭できる趣味であれば何でも構いませんが、趣味がない人はランニングやウォーキングの有酸素運動をお薦めします。
有酸素運動が英単語記憶課題に及ぼす影響とその条件/ 大原 健太郎 他
ランニング中に英単語を覚えた人と、机の上で英単語を覚えた人の記憶力に関する研究です。
運動中に覚えた条件の方が約10%程度単語テストの結果が良いというデータがあります。
有酸素運動により、脳の海馬が記憶力に有利な物質を分泌することで、良い結果が得られるそうです。
『記憶力世界選手権』の出場者が有酸素運動を行って対策をするのは有名な話です。
たかが、10%かも知れませんが、これが1ヶ月、半年となると大きな差が生まれます。
勉強から離れてリラックスしながら、記憶力も高めてみませんか?
昼食・夕食
私は夕食と昼食は大学の食堂を使用していました。
私の大学は年間の費用を年度初めに払うと、一食当たり300円から400円程度になるのでその制度を利用していました。
ご飯を作る時間は削りましょう。
毎日作ると考えると、買い出し含めて毎日1時間はかかりますよね。。。
それが、1ヶ月になると30時間。1年になると365時間になります。
A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success
先ほども紹介した画像ですが、食堂で食事をして時間を浮かせて、勉強するだけで単純計算ですが、150点程度TOEICのスコアが上がります。
また、自炊をしたとしても、食道は基本的に割安なのでそこまで節約には繋がりません。。。
時間という最大の武器を活かして、スコアを効率的に伸ばしていきましょう。
勉強②・③
勉強時間は細かく分ける。
これが効率の良い勉強の原則だと思って下さい。
人間の集中力の持続時間は思った以上に短いです。
また、あえて一日の勉強時間を3回に分けているのには理由があります。
学習時間を細かく分けた「45分」で「60分」と同等以上の学習効果を発揮 “長時間学習”よりも短時間集中の“積み上げ型学習”が有効であった
上記の表は60分勉強したグループと15分×3セット(45分)で勉強したグループのテストの点数を示した結果です。
この結果から、勉強時間が少なくても、学習時間を分ける事で効率の良い学習が出来る事が分かります。
ぶっ通しで1日7時間勉強するよりも、3回に分けた方が、勉強効率が17%程度向上する事が分かると思います。
また、眠たいときは仮眠を取りましょう。
エナジードリンクやカフェインで目を覚ますのはやめて下さい。眠気は体からのサインです。
無理しないでいいときは無理しないことが、スケジュール通りこなすコツです。
お薦めは15分程度の仮眠です。
スマホタイマーを設定して、できる限りスマホを遠くにおいて下さい。
ベッドの近くにおいてしまうと、タイマーを止めた後に2度寝してしまう可能性大です。。。
勉強時間も大切ですが、勉強の質も意識してスケジュールを立ててみましょう。
まとめ
スケジュール管理を行う事でTOEICスコアを効率よく伸ばすことが出来ます。
1日の使い方を自分で決められる大学生はスケジュール管理を全員やるべきだと思います。
私自身もスケジュール管理を行う事で高い英語力を身につけることが出来ました。
スケジュール管理の原則は、無理のない計画を立てることです。
現在の生活と極端に異なるスケジュールを立ててしまうと、その生活を続ける事が出来ません。
まずは自分の出来る範囲で生活を徐々に変えていきましょう。
TOEICの具体的な勉強法については以下の記事で解説しています。
興味があれば、読んでみて下さい。
コメント